令和4年度の清田区防災訓練が10月29日(土)、真栄小学校で行われました。

 今年は清田地区町内会連合会の町内会役員ら25人と、他の4町連の町内会役員・区役所職員ら25名の計約50人が参加して行われました。

 訓練は石狩地方中部で震度6弱の地震が発生し、建物の倒壊やライフライン被害が発生したという想定で、避難所の開設と運営の訓練を行いました。

 まず、みんなで手分けして真栄小学校内に格納されているテーブルや毛布等を取り出し、避難所を開設する訓練を行いました。

 続いて、避難者の誘導、寝袋の設置など避難所の運営を模擬体験しました。

 実際の大災害時には、予期せぬことがたくさん起こるでしょうが、少しでも避難所開設・運営の訓練が役立てばいいですね。。

 それと、訓練参加者が高齢男性ばかりだったので、もう少し若い世代が参加するとよいと思います。