「北海盆唄」の替え歌「清田盆唄」が最高! 清田区の名所が続々! 真栄第一町内会の渋谷さんが作詞
真栄公園グラウンドで8月10日(土)、11日(日)の2日間開催された真栄5町内会合同納涼盆踊り大会で、今年も「北海盆唄」の替え歌「清田盆唄」に乗って、地域の人たちが盆踊りを楽しみました。

「清田盆唄」を作詞し、自ら盆踊り大会で歌う渋谷さん(右)
「清田盆唄」は、真栄第一町内会の渋谷勝幸さんが、清田区の魅力の特徴をとらえた詩をつくり、「北海盆唄」の節回しで歌う清田のご当地ソングです。
渋谷さんは2015年から、真栄五町内会盆踊りでやぐらの上でマイクを使ってこの歌を歌い、地域の人が踊っています。
内容は、毎年3月に平岡イオンの森にやって来るアオサギ、春に厚別川(あしりべつ川)に掲揚される鯉のぼり、梅の花で賑わう平岡公園梅林、春を告げる桜並木の旧道、おいしい清田スイーツ、緑豊かな有明、7月のホタル観賞会。
さらに緑のオアシス・平岡樹芸センター、緑爽やかな清田緑地、夏涼しいアシリベツの滝・有明の滝、先人が眠る里塚霊園、クロスカントリースキー競技が行われる白旗山スキー場など清田区の魅力と名所が次々と出てきます。

「清田盆唄」が流れる真栄五町内会盆踊り大会
「あーっ、清田区っていい所だなぁ」と感じながら盆踊りを楽しむことができそうです。お盆に清田区に帰省した人も、思わず「懐かしい!」と感激するのではないでしょうか。
真栄五町内会盆踊り大会では、渋谷さんが生歌でこれを歌いますが、CDなどに吹き込んで、清田区のほかの盆踊りなどでも流すことが出来たら、清田区の盛り上げに一役買えそうです。
「清田盆唄」(「北海盆唄」の替え歌)

平岡イオンの森のアオサギ
1 ハァー 清田名物
数々 コリャ 有れどヨー
おらがナー
おらが国さの コリャ
アレサナー 盆踊りヨー
2 ハァー 飛来 3月
アオサギ コリャ 住宅街
コロニー
市内 最大 コリャ
アレサナー 鳥の森

厚別(あしりべつ)川の鯉のぼり
3 ハァー 芽吹く頃によ
あしりべつ コリャ 川でヨー
空にゃナー
空にゃ 大漁で コリャ
アレサナー 鯉のぼりヨー

梅の名所・平岡公園梅林
4 ハァー 香り漂う
平岡 コリャ 梅林
今がナー
今が 見ごろで コリャ
アレサナー 歓喜の宴

旧道の桜並木
5 ハァー 咲いた咲いたよ
旧国道 桜並木
今年も
夢が始まる コリャ
アレサナー 希望の大地
6 ハァー 心うきうき
立ち並ぶ 菓子の街
創作 スイート
求めて コリャ
アレサナー 清田ネーゼ

緑豊かな白旗山
7 ハァー 緑豊かな
有明 コリャ 山でヨー
リスやナー
ヘビや きつねも コリャ
アレサナー 顔だすのヨー
8 ハァー 夜風 流れる
平家 ほたる 夢物語
役所に
笑顔弾ける コリャ
アレサナー 光の舞い

平岡樹芸センターの紅葉
9 ハァー 緑 繁れる
樹芸センター 夏真っ盛り
三次郎の
心 受け継ぐ コリャ
アレサナー ふるさと遺産
10 ハァー 緑爽やか
清田緑地 コリャ 別天地
蝉がミーン 鳥が
チュン チュン チュンで コリャ
アレサナー 散策路

有明の滝
11 ハァー しぶき飛び散る
あしりべつ 有明の滝
ミズナラ
楓 繁れる コリャ
アレサナー 探勝の森
12 ハァー 心 静かに
里塚 コリャ 霊園で
今がナー
今があるのは コリャ
アレサナー 先人の知恵

白旗山競技場
13 ハァー 雪の頃によ
クロスカントリー コリャ
コースで
世界の友が集まる コリャ
アレサナー 白旗山
14 ハァー 老いも若きも
輝く コリャ この街で
清田
清田魂 コリャ
アレサナー 理想郷